日記
PR

大相撲名古屋場所をIGアリーナで観戦してきた感想

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、杉浦かおると申します。

自分は相撲が好きで国技館で計5回ほどの観戦歴があります。
今回、実家に帰省するついでに令和7年夏場所を完成したばかりのIGアリーナで観戦してきました。

感想としては国技館より見やすい印象。
スペースにも余裕があり、快適に相撲観戦することができました。

国技館の「これぞ国技館!」とは趣を異にしますが、なかなかおもしろい体験でした。

スポンサーリンク

IGアリーナまでの行き方

IGアリーナは名古屋市営地下鉄名城線の名城公園駅が最寄り駅。


名古屋駅から行くならば名古屋市営地下鉄桜通線に乗り、久屋大通で名城線に乗り換えればOKです。
名城公園駅に到着したら2025年6月に完成したばかりの4番出口の地下を歩きます。

地上に出るとすぐにIGアリーナがそびえ立っています。

濡れずに行くことは無理ですが、200メートル足らずでアリーナの中に入れます。

なお、手荷物検査はしておらず、リュックからはみ出ていたペットボトルさえスルーでした。

入口には景品のカップがズラリ。

観戦した椅子S席からの見え方

今回は椅子S席で観戦しました。
2階席扱いになります。

席案内のスタッフ数は両国以上。
ものすごくたくさんいるので聞けば席まで案内してくれると思います。

枡席と椅子席はフェンスで行き来できないようになっていました。
東の29列と椅子席の中ではほぼ真ん中でしたが、体感的には国技館の2F一番前の椅子S席よりも近く感じました。

写真は自分の視野とほぼ同じ画角にズームしたもの。
力士の音、声、指の動きもしっかり見ることができました。

椅子も座り心地がよく前後も広め

椅子の前後も比較的広く、座っている他の観客に立ってもらわなくともトイレや飲み物に立つことができます。
両国国技館やバンテリンドーム、神宮球場より足元がゆったりしているのは間違いないです。

人工皮革と思われるシートの座り心地も良好でした。

向正面の枡席は広め、東西の椅子席より土俵から遠いかも?

IGアリーナ自体が楕円形のホール。
正方形を旨とする相撲ですので中央から少しズレた形で席が配置されております。

その関係で向正面側が幅広となっており、そこに他の辺より広く枡席が配置されています。
向正面の枡席の一番後ろの席はかなり遠いのでは??という印象です。
東や西の椅子席の方が土俵に近いと思います。

全体的に平べったい印象

両国に比べると縦幅がなく平べったい印象を受けます。
しかしながら椅子の一番うしろの席でも両国の最後端席より見やすい印象を受けました。
また、両国に比べて敷地面積も広いため高齢者だと疲れるかもと思います。

3階・4階席も人を入れれば良いのに

昨今の相撲ブームを考えると3階席、4階席にも客を入れればいいのにと思いました。

おそらく両国国技館のキャパ、見え方を考えての相撲協会側の判断かと思います。
しかし、3階・4階席であってもオペラグラス貸出などをすれば相撲観戦に問題ないのでは?と思います。

バスケやバレーなどの試合、コンサートでもそこに座れるように配置されているはずなので・・・
せっかくなので安価な席として用いても良いとは思いますが・・・
※3階席は相撲関係者席になっているようでした。

相撲グッズ売り場はサブアリーナにあるがちょっと遠い

相撲グッズ売り場やちゃんこの販売といった両国では廊下や地下であるようなサービスについてはサブアリーナで行っております。
土俵のあるメインアリーナとサブアリーナは中でつながっているものの、特に東の席から歩いていくのは施設が大きいことから遠く、高齢者にとっては少々大変な印象です。

もっともサブアリーナは広いことからグッズ売り場の面積に余裕があり買い物はしやすそうでした。

売店がたくさんあるのは便利

もともとがアリーナであることから売店がたくさんありました。

1つの店で1つの食べ物を販売しているようです。
(同じ系列で運営していてブースだけ分けているのかと思います)

なんとなく色合いとかも含めて日本ハムファイターズの本拠地のエスコンフィールドっぽさがあります。
ただ、エスコンフィールドが有名店が出店しているのに対してちょっとしょぼめです。
(比較対象がおかしいですが・・・)

ちなみに2年前に行ったエスコンフィールドはこんな感じでした。

サントリーバーで酒が飲めるのは良かった

209入口の廊下側にはサントリーバーがありました。

プレモルや山崎、六ソーダなどサントリーのお酒、ノンアル飲料を楽しむことができます。
ビール900円、山崎1,400円はまあ許容範囲ですね。

帰りもそこまで混まない

自分が新宿勤務かつ野球観戦を趣味としているからかもしれませんが、帰りもあまり混まない印象。

もちろん満員御礼で弓取り式が終わったらすぐに席を立ちましたが駅まで混まずに帰れました。両国でもなかなか考えにくいものです。枡席は時間差をつけた規制退場をしているようなのでそのおかげかと思います。

名城線も左回りならば退勤ラッシュとは逆方向となることからそこまで込まない印象。
ぎゅうぎゅうではありません。

総評:見やすく広いIGアリーナで名古屋場所を観戦できてよかった!

新しくきれいなIGアリーナで名古屋場所を観戦できました。

国技館に比べると敷地面積が広い分ゆったりと観戦ができますが、歩く距離が長いぶん高齢者にとっては少々大変かもしれません。

また、色々と「昭和」な国技館に比べ「令和」なIGアリーナは新鮮な気持ちになりました。
野球で例えるならば神宮球場に行ったあとにエスコンフィールドに行ったような感覚です。

いい経験になると思います。

スポンサーリンク
筆者について
杉浦かおる
杉浦かおる
サラリーマン、兼業ブロガー
祖父から譲り受けた築50年の一軒家をちょこちょこ改造しています。
趣味はバイクとカメラと文章を書くこと
複数のブログを運営しています
7年務めた消防団を退団しました
読んだ人が少し役に立てるような記事を心がけてブログを書いています。
記事URLをコピーしました