WordPressのテーマを「JIN」から「NOMAD」に変えてみた感想
この記事はwordpressのテーマを「JIN」から「NOMAD」に変更してみての作業・感想について取り急ぎまとめた記事です。
杉浦かおる(@munenmusou_blog)と申します。
先日、ブロガーのワロリンスさんという方が新しいwordpressのテーマ「NOMAD」を発表されました。
自分はたまたまTwitterを見ており、「サイトが爆速」になるといううたい文句を見て、勢いで購入しました。
私は複数のブログで「JIN」というテーマを使っています。
とりあえず、当サイト「大きな家にひとりぐらし」を人柱に「JIN」から「NOMAD」にテーマ変更しました。
私以外にも「JIN」から「NOMAD」にテーマを変更する方も多いかもしれません。
取り急ぎ「JIN」から「NOMAD」にWordpressテーマの変更してみての感想や「NOMAD」のいいところ、悪いところについて書いていきたいと思います。
「JIN」から「NOMAD」にテーマを変更した理由
見た目が美しいものの、私は「JIN」に不満を抱えていました。
- サイトが重く表示が遅い
- 比較的弄る部分が多く非IT系の自分としては使いにくい
- 「JIN」を使っているユーザーが多すぎてデザインが被る
これらの理由から試しに「NOMAD」を購入することとしました。
この中で私が一番困っていたのはサイトが重いということ。
「NOMAD」に変更しようと思っているメインブログはユーザー層が非IT系かつサイトデザインを気にするような方々ではない。
このため表示速度を重視したく「NOMAD」に変更することにしました。
移行作業はPC音痴の私でも1.5時間
自分は非IT系でHTMLのHもよくわからないような人間です。
そんなブロガーとしてはITの能力が底辺に近い自分でも40記事程度の弊ブログを「JIN」から「NOMAD」に変更し現在のレイアウトにするまでに要した時間は「1.5時間」ほど。
「NOMAD」に変更しても特にトラブルは起こりませんでした。
「カスタマイズ」で弄るものが少ないことから最低限の操作でサイトが生まれ変わったのが良かったです。
なお、「JIN」における吹き出しやボックスなどは弊ブログでは使っていないため、各記事のデザインの乱れなどについては不明です。
「JIN」から「NOMAD」にしてよかったこと
とにかく表示が速い
「NOMAD」に変更してよかったのはページの表示速度が速くなったこと。
「JIN」を使っていた時は自分のサイトをスマホで見るたびになかなか表示されずイライラしていました。
「NOMAD」に変更してからはページの遷移に伴うイラつきからは解放されました。
短気な自分がそう思うのですから、表示速度が遅いため一般ユーザーが苛立ったり離脱されたりする可能性は低くなるのではないでしょうか。
設定項目が少ないので楽
「JIN」も決して設定項目が多いではないテーマです。
しかし「NOMAD」はさらにその上を行くシンプル設計。
カスタマイズ項目を見て「JIN」ユーザーの自分としては不安になるほど。
しかし、設定項目が少ないことから先述の通りテーマを変えて1.5時間で一通りの設定が終了しました。
この点、テーマ変更だけでなく新規にブログを立ち上げる初心者にもオススメできるのではないでしょうか。
Gutenbergの動きが「JIN」より速い
「JIN」でGutenbergを使うともっさりとして使いにくいと思っていました。(プラグインの関係かもしれませんが)
自分はいつもゲーミングPCで書いているのでPCの問題ではないでしょう。
しかし「NOMAD」にテーマを変更してこのブログを書いていると、Gutenbergを使っていても動きがスイスイなのです。
ブログ執筆のストレスが少ないのはいいところです。
「JIN」から「NOMAD」にして気になったこと
弄る部分の少なさ
設定項目が少ないのは自分としては美点ですが、Webデザインに長けた人にとっては面白くないかもしれません。
退屈な人はCSSなどで適宜弄っていく必要があるでしょう。
このあたりはバージョンアップに期待しましょう。
人気テーマになったらデザインが被りまくるおそれ
デザインがシンプルな分、今後人気テーマになった場合、他人のサイトとデザインが被る恐れはあると思います。
「JIN」は結構特徴的なのでインターネットに詳しくない人であっても被ったら気になる人はいると思います。
ただ、「NOMAD」の場合シンプルなデザインなので他人と被ったところで違和感は少ないとは思います。
2022.7.10追記:約1か月使ってみての感想
ここからは、自分が使っている2つのブログを「NOMAD」にしてみての感想になります。
モバイルユーザビリティエラーの多発
メインブログは約250記事を擁していますが、現在サーチコンソールのモバイルユーザビリティエラーが197。
特に対応はしていないものの、エラー数が漸減傾向にあるので放置しています。
回遊率の微増
回遊率が10%ほど向上しました。
ページの遷移スピードが爆増したのでイライラ感も少ないのかもしれません。
また、モバイルページの見やすさも上なので、現在8割近くスマホから閲覧されている我がブログとしては好印象です。
2022.8.7追記:約2か月使ってみての感想
Pintarestにリンクが付くようになった
2か月たち、驚いたとはPintarestへの共有がさかんに行われるようになったこと。
今までは年に1回あるかないかだったのが、2日に1回は共有リンクが張られるようになりました。
一応JINを使っていた時もPintarestへのリンクボタンは貼り付けていたはずですが、ここまで共有されるのも珍しい。
はてなブログへの共有リンクも増加
おなじくはてなブログへの共有リンクも増えました。
ほぼ毎日リンクが付くような状態です。
「NOMAD」はこんな人におすすめ
以上の結果を踏まえて、取り急ぎですがWordpressテーマ「NOMAD」はこんな以下のような人にお勧めできると思います。
- 速いサイトにしたい人
- プログラミングなどPCの操作に詳しくない人
- 記事の内容で勝負したい人
- ブログ初心者
総評:とっつきやすさなら有料テーマでもトップクラスでは
非IT畑の人間にもかかわらずここまで簡単に設定が完了できるとは思いませんでした。
有料テーマを大して持っていない私が判断するのもおこがましいですが、テーマとしてのとっつきやすさはトップクラスなのではないでしょうか。
「軽ければなんでもいいよ」という人や「ブログ初心者」はこのテーマを購入してサイトデザインはそこそこに内容勝負でガンガン記事を量産していくといいのではないかと思います。